【アコギ、ギターでジャカジャカ】効果的な右手のストロークの練習法、ストロークの仕組みを解説!

ストローク

右手ストロークがうまくできないよ〜

これはギター初心者によくある悩みではないでしょうか。

  • 憧れのアーティストのように弾き語りをしてみたいけど、右手がぎこちなくなってしまう。
  • 速いストロークになると、右手の振りが追いつかなくなる。
  • 一回一回のストロークで音量にバラつきが出てしまう。
ぼーろ

でも大丈夫!

この記事ではストロークがうまくいく仕組みや効果的なストロークの練習法を紹介します。

記事を読むことで、正しい右手の使い方、ストロークの仕組みを理解することができます。

家に帰ったら、ここで学んだことを実践してみてください。

きっとキレイなストロークに一歩近づけるはずです。

それでは行ってみましょう!

目次

ストロークするときの右手の使い方

ギタリスト

正しいストロークを習得するには、ストロークがうまくいく仕組みを理解しておく必要があります。

ハタキの使い方と同じ

ストロークは掃除道具のハタキと同じ原理だと言われています。

腕をハタキに例えると、肘から手首までを柄の部分、手首から先が羽の部分になります。

ハタキでホコリを掃除するときは柄を少し降るだけで羽が大きく動き、ホコリをはたき落とします。

これは、柄の動きに合わせてスナップが効いて羽が動くためです。

右手のストロークも全く同じで、腕の動きに合わせて手首から先をスナップを効かせて動かします。

では、ハタキの柄と羽はどのようにくっついているでしょうか?

ブラシのようにしっかりと固定されているでしょうか?

柄に羽がダラーンとくっついているだけですね。

右手も同じ状態にする必要があります。

つまり、極力手首の力を抜いてあげることが必要です。

これで右手の準備はOKです。

腕を振りながら回転させる

右手の準備はできました。

じゃあこの手をギターに叩きつけてはたけば良いのでしょうか?

少し違います。

はたくにもコツがいるんです!

それは、

  • 腕を振りながら内側に回転させるように動かす

ということです。手を洗った後に水を切る動作に似ています。

いくら手首の力を抜いて柔らかくしても、人の関節には可動域といって動かせる範囲が決まっています

手首を横方向に振ろうと思うと、大きく肘を動かさなくてはいけなくなり、結局、肘に力を入れて肘で弾くような格好になってしまいます。

イマイチなストローク

たしかに、こういう弾き方もありますが、楽に速く均一な音量で弾こうと思うと、腕を回転させるように降ることが大切です。

良いストローク

こうすることで、肘への力を最小限にして、理想的なストロークを実現します。

これは右手のストロークだけでなく、ギターソロを弾く時のピッキングにも共通する考え方です。

  • 手首の力を抜き、腕を回転させるように右手を降る!

ストロークができない原因別の対策

ギター

ここからは、ストロークがうまくいかない原因別の対策をお伝えしていきます!

自分これだな、と思うものがあれば読んでみてください。

肘の曲げ伸ばしでギターを弾いている

肘に力を入れ、肘を曲げ伸ばしして弾いてしまう。

具体的にはこんな感じです。

肘の曲げ伸ばしで行うストローク

このパターンが一番多いのではないでしょうか?

たしかに、肘で腕を振ってストロークをすることもあります。しかし、それは激しい曲であったり、強いピッキングで音量を上げて弾きたい時などに限られると思います。

通常は力を抜いて楽にストロークをします。

  • 手首の力を抜き、腕を回転させるように右手を降る

これを意識して練習してみてください。

手首がガチガチになっている

手首に力が入ってしまい、ガチガチに固定されてしまっているパターンです。

これは、

弾こう弾こう

とするあまり、指先に意識が集中して、ピックをギュッと握ってしまっていることが原因の場合が多いです。

ストロークしているときの意識を指先ではなく、腕を回転させることに向けるなど、指先のことを考えないようにすると、ピックを握る力を緩めることができ、手首を柔らかくすることができます。

ピックをギュッと握っている

ピックをギュッと握ってしまうと、弦を弾くときに引っかかるなどして、スムーズにストロークできない場合があります。

ピックを握る力は、弾くときにピックが弦に負ける程度まで弱くしましょう。

ピックを握る力の調整が難しいという方は、ゆっくりのストロークから練習して、ピックが弦に負ける感覚を掴んでから、徐々にストロークの速さを速くしていきます。

ストロークのリズムがわからず、つまずいた感じになる

空ピッキングを混ぜてストロークをするときにぎこちなくなる場合は、ゆっくりのスピードから練習していって、慣れてきたらスピードをあげる。これにつきます。

よくあるのが、

空ピッキングのタイミングを間違えた!

と思ったときに、ミスを取り返そうと反射的にもう一度弾いてしまうことです。

そうすると、その瞬間のリズムがおかしくなり、ズルズル弾けなくなってしまいます。

空ピッキングをミスってしまっても動じず、取り返そうとせず、ストロークの速さを保つことが大切です。

歌いながらストロークするとぎこちなくなる

弾き語りなどをするときに、歌のリズムに引っ張られてストロークが狂うということがよくあります。

これはもう練習するしかないのですが、やはり伴奏ありきの歌になるので、まずギターの方を完璧にしてから歌を入れることをオススメします。

ただ、どうしてもできない場合は、曲全体のストロークを簡単にすると良いです。

弾き語りは基本的に歌を聴かせるものなので、歌優先で伴奏を整えると良いです。

ストロークの練習方法

ギター

ここからは僕が考える効果的なストロークの練習方法を紹介していきます。

ピックを持たずに腕を振る

最初にお伝えしたとおり、手を洗った後に水を切るように腕を振ってみてください。

これがストロークの動作と非常に似ているんです。

学校の登下校や休憩時間など、ギターを持っていないときにもできる練習法です。

恥ずかしくなければエアギターを弾くつもりで振ってみるとなお良いです!

冗談ではなく、左手の練習は指板がないとできないですが、右手は振るだけで練習になるんです!

良いストロークの練習

腕を振るときのポイントは次の通りです

腕は一定の幅で振る

肘を支点にして、腕の回転で振る

毎日の隙間時間に腕を振る練習をコツコツ積み上げていきましょう。

薄いピックから徐々に厚いピックに持ち変える

ぶ厚いピックで弾いた方が音の強弱をつけやすいのは間違いないです。

ですが、ピックが厚ければ厚いほど、ピックを握る力のコントロールが難かしくなります。

慣れないうちはペラペラの薄いピックを使ってストロークを練習しましょう。

薄いピックで、スナップを使ったストロークができ、ピックを落とすことがなくなったら、徐々に厚いピックに持ち替えていきます。

そうすることで腕の振り方やピックを握る力加減をマスターできます。

ポイントは次のとおりです。

全ての弦から同じぐらい音が出ていることを確認する

ピックの当たりが強い弦、弱い弦があると音量のバランスが悪くなるため、基本的にはどの弦からも同じぐらいの音量が出るようにストロークの力加減を調節できるよに練習しましょう。

まとめ

ギタリスト

今回はストロークの仕組みや練習法について解説してみました。

ストロークについてポイントをまとめると次のとおりです。

  • ストロークは肘を支点にして腕を振りながら、腕を回転させると良い
  • 隙間時間にストロークの練習をすると良い
  • ピックは薄いものから徐々に厚いものに変えていく
ぼーろ

この記事がギター初心者のみなさんの役に立てれば幸いです!

ストローク以外の基礎練習については次の関連記事をご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校1年時にギターに挑戦するもFが弾けず1ヶ月で挫折。
高校2年時に好きな子に「俺ギター弾けるよ」と嘘をついてしまい、後に引けなくなり再度ギターに挑戦。
以降15年以上に渡り、ギターを弾き続けている。
京都にてギタリストの岡本博文氏に師事し、ジャズギターを習得する。
現在はギター初心者に向けたノウハウを発信しながら、ジャズセッションに参加するなどしてギターライフを謳歌している。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次